Price: ¥1,430 - ¥1,540
(as of Feb 09,2025 13:37:25 UTC – Details)
商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
出版社より
【こんな人にオススメ!】
●自分の将来が不安な人。
●お金を貯めたいけどなかなか貯められない人。
●投資を始めたいけどよくわからないからと先延ばしにしている人。
●お金のことをよく学ばないまま大人になってしまった人。
●お子さんにお金について教えたいと思っている人。
●最近のお金の変化についていけない人、もしくは変化に気づいていない人。
そんな人たちに向け、お金の基本的なことから、貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識としてやさしく紹介しています。
【ここがポイント!】
●自分なりの「お金の常識」を持てるようになる!
経済アナリストで金融教育家でもある著者が、身の回りのお金から国家レベルのお金までを網羅的に解説。今必要なお金の知識と教養を手に入れ、様々な視点から「お金」について考えられるようになる。
●経済状況がわかるデータを豊富に収録!
経済アナリストらしく、今の経済状況を豊富なデータを用いて解説。主観によらず、客観的な知識としてお金や経済について学ぶことができる。
●各トピックに関するお金のクイズも収録!
副業で稼げる平均年収は? 宝くじの払戻率は何割? 介護費用の月平均額はいくら? などなどお金に関するクイズも収録し、楽しくお金について学べるよう配慮。
【どんなことが書かれているの?】
日米の金融教育の差とは?/それって本当にムダ遣い?/贅沢って何をどうすること?/投資はギャンブルって聞いたけれど/労働者からお金を搾り取るのがお金持ち/いったい、いつから預けても増えない時代になったの?/働き方改革って何?/子育ては贅沢なこと?/介護とお金の問題/株の買い時、売り時を見るには?/消費税はなぜどんどん上がるの?/国の借金は返さなくてもいいの? など
著者はこんな人
森永康平(もりながこうへい)
金融教育の会社を経営し、経済アナリストとしても活躍 (お父さんはテレビでおなじみで、やはり経済アナリストの森永卓郎氏)。証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事した後、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、各社のCEOおよび取締役を歴任。現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任しながら、執筆に、経営に、メディアにと超多忙な毎日を送っている。著書は『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版)や、『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)、父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)などがある。
ASIN : B095GJGNBF
出版社 : あさ出版 (2021/5/15)
発売日 : 2021/5/15
言語 : 日本語
ファイルサイズ : 36775 KB
Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
X-Ray : 有効
Word Wise : 有効にされていません
本の長さ : 284ページ